ITER職員公募一覧
公募一覧
現在募集されている職種は以下の通りです。クリックで詳細が開きます。
※本求人はITER機構の日本国内機関である量子科学技術研究開発機構から委託を受け、マイナビEdgeが募集に関する支援を行っております。ご応募いただいた方に対して、ITER機構へのご応募、選考参加に関してサポートさせて頂いております。
ITER計画は、1985年ジュネーブでの米ソ首脳会談をきっかけとして開始された、新エネルギー開発の超大型国際プロジェクトです。 35年計画で、核融合エネルギーが科学技術的に成立することを実証する為に、人類初の核融合実験炉を実現しようとしています。
計画は日本・欧州連合(EU)・ロシア・米国・韓国・中国・インド の七極により進められており、現在フランスのサン=ポール=レ=デュランスにて実験炉を建設中です。
最先端分野の研究者と一緒に、将来、世界に貢献する技術・装置の開発プロジェクトに関われるのは得がたい経験です。国際的に注目されるビッグプロジェクトの一員として働いていただける方を募集しております。
■ポジション名
【ITER機構】 中性粒子ビーム調整オフィサー IO0735(7000)
■仕事内容
・ITER機構の技術責任者として、中性粒子ビーム試験施設(NBTF)契約に基づき研究開発活動のフォローアップを行い、イタリアのパドアで活動するNBTFチームとITERの目標を達成するための活動を行う。 ・中性粒子ビーム試験施設の範囲外であるITER中性粒子ビーム機器の設計、最適化、統合をサポートするためのモデリング活動や計算。機器や中性粒子ビームシステムの横断的な機能の支持部への負荷に対する物理的解析。 ・中性粒子ビームセクションリーダーと密接に連携し、必要な研究開発を行い、科学的・技術的インプットをNBTFからITER NBに必要日数内に提供。
■募集条件(概要)
・複雑な国際的環境またはプロジェクトにおいて、中性粒子ビームシステム、負イオン源、加速器装置の設計および操作の8年以上の実務経験。
・物理学、工学分野、またはその他の関連分野の「博士号」または同等の学位。(相当な経験があれば学歴条件が考慮されます)
・英語:流暢(ライティングとスピーキング)
・フランス語またはイタリア語ができれば有利
・ NBインジェクターに関する物理とエンジニアリングの知識
・ビームコードの使用経験: - IBsimu、BTR、OPERAまたは同等のもの;
・デリバリーおよびオペレーション実行:変化する状況に適応し、テスト、インプットで仕事を実行;
・プロジェクト管理:計画、進捗状況の測定、リスクとコストの管理、進捗状況の報告、人的・財政的制約の中でプログラムやイニシアチブを管理する。
・契約、調達の管理および実行:ニーズと要件を定義し、調達活動を行い、契約上の合意に従って確実に実施するために外部関係者や納品を管理する。
・問題解決:プロジェクトの目的を達成するために、問題を評価し、根本原因を特定し、一貫した方法で実用的な解決策を導き出す。
・著名な科学雑誌に掲載されたことがあれば有利。
・負イオンビームイオンビーム製造メカニズムに精通していることが望ましい。
---------------------------------------------------------------------------
各公募情報の詳細は #ITERJapan HPをご覧ください。
http://www.fusion.qst.go.jp/ITER/staff/page6_2.html
■勤務地
フランス ITER機構
■グレード
P4(初年度Real Net 86,306ユーロ)
*Real Net: 手取り額(内部税、年金、医療・死亡・傷害保険差し引き後)
■その他
社会保険完備 / 住宅手当 / 家族手当 / 育児支援制度 / 研修あり
・赴任旅費・転居費用 全額支給
・現地には日本語教育を受けられる国際学校があります。