INTERVIEW

ディーラーのメカニックから完成車メーカーの設計へ 自動車部品の機械設計
2018年 10月 中途入社
前職:技術派遣会社 機械設計
「地元の完成車メーカーで設計をやりたい」
希望をそのまま叶えてくれた
自動車整備の専門学校を卒業してから、ディーラーのメカニックとして5年半働いていました。その後設計にチャレンジしたいと考え、2社目で未経験から技術派遣の会社に入社しました。就業先は愛知県のサプライヤで、トルクコンバーター部品の解析モデルの作成や、試乗会のプロジェクト業務など幅広く携わっていました。
仕事は充実していましたが、「地元の神奈川で働きたい」という希望が叶わず、再び転職することにしました。また、転職するなら完成車メーカーで働きたいと考えていましたが、マイナビEdgeには神奈川県の完成車メーカーへの実績があるとのことだったので、まさに理想的でした。また、配属前には希望やスキルを丁寧に確認してもらえました。私は就業先で使用するCADを操作したことがなかったこともあり、2週間の研修でしっかりと準備することができました。

優秀なエンジニアたちと肩を並べ切磋琢磨
プレッシャーに負けず最適解を導き出せるように
配属はシャシー関係の部署で、サスペンションの設計、部品の検討や手配を主業務としています。サスペンションは車を動かすうえで、人間の意思が最も反映される部分。レーシングゲームをして育ち、車をカスタマイズしてはサーキットに出ていた私が、以前から手がけてみたいと思っていたパーツです。まさに希望通りの仕事に就けたことを喜んでいたのですが、いざ業務に入ると英語や物理、設計に伴う知識不足を痛感しました。早く追いつきたいと思っても、都合のいい近道なんてありません。わからないことを一つひとつ調べて、実践していくことでだんだんと慣れていきました。
車はコンセプトに沿って開発をしていきます。実験の部署とやり取りをしながら、性能、操作性、快適性のバランスを鑑みて、膨大なパーツの組み合わせから検討し、最適解を導き出していきます。それがこの仕事の難しさであり、面白さでもあります。開発に携わった車を街で見かけると、とても嬉しいです。私の学歴では入れなかったような完成車メーカーで働いていることを、誇りに思っていますし、プレッシャーが強い場面でも結果を出せるようになりました。

社員同士の繋がりが強く励まし合える仲間がいる
趣味を楽しむ余裕が持てる
マイナビEdgeの魅力のひとつとして、社員同士の繋がりが強いことが挙げられると思います。例えばキャリアサポート部の方が定期的に来てくれるので、些細な事でも話しやすいですし、私の就業先にはマイナビEdgeのエンジニアが複数いるので、心強いですね。毎月の提出物などはリーダーが取りまとめてくれるので、そういった面でも助かっています。私には同期がいないのですが、同世代のエンジニアとの交流を取り持ってくれたので、同期のような仲間ができました。終業後に集まって飲みに行くなど、リフレッシュしています。
在宅勤務のときは通勤がない分、趣味の時間に充てられます。車以外の趣味はラーメンなのですが、友人と一緒に食べ歩いたり、自宅でラーメンづくりに励んだりしています。最近はつけ麺に凝っていて、スープや麺、具材にもこだわって、最高の一杯を目指しています。いつか開店資金が貯まったら、自分のお店を出すのが夢です。コンセプトに沿って突き詰めていくという点では、ラーメンの開発と車の開発も共通しているのだと思います。車の開発においても、一通りの業務をしっかり自分のものにできるように、今の部署でさらに経験を積んでいきたいです。
Warning: include(/home/thedesalizes/mynavi-edge.jp/public_html/recruit/career/recruit/inc/c-other-interview.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/thedesalizes/mynavi-edge.jp/public_html/recruit/career/career/interview3/index.php on line 116
Warning: include(): Failed opening '/home/thedesalizes/mynavi-edge.jp/public_html/recruit/career/recruit/inc/c-other-interview.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/thedesalizes/mynavi-edge.jp/public_html/recruit/career/career/interview3/index.php on line 116